|
|
|
次ページ ≫
▽主人公は強くしたたかに生きる2匹の女ザル▽高崎山に異変…男社会が女社会に▽初の女帝誕生なるか?▽前足の障害を乗り越え出産▽そして赤ちゃんとの別れの日...
続きを読む
▽主人公は18歳同級生の男女▽二人は徳之島から東京の寿司店で修業に▽ところが二人の間に微妙な変化が…▽涙の理由▽テラハ“てっちゃん"菅谷哲也がナレーション初挑戦...
続きを読む
▽今回の主人公はシンガポールの成功者ジョン・ホー▽消えた父カズオを探して半年…ついに消息が判明▽日本の兄弟はジョンとの対面を受け入れるのか▽奇跡が…!...
続きを読む
▽今回の主人公はシンガポールの成功者ジョン・ホー▽母から聞いた出生の秘密「父さんは日本人」▽父の消息はつかめるのか▽手がかりは「カズオ」▽禁断の恋の謎
ザ・ノンフィクション・放送開始20年特別番組 私は誰・・・?~消えた父を探して~ 前編
今年3月フジテレビに一通の手紙が届いた。その内容に私たちは驚いた。 「自分が何者なのかわからない」「どうか助けてください」何と昭和20年にマレーシアで生き別れた父...
続きを読む
▽今回の主人公は花嫁と余命1カ月の父▽最期の願いは娘とバージンロードを歩きたい▽果たして末期がんの父の夢は叶うのか▽寝たきりの父が口にした奇跡の言葉▽号泣の理由...
続きを読む
▽今回の主人公は難病と闘う子供の母2人▽余命数年の宣告その時母は?▽あえて厳しく接する母…その理由▽夫とは平日別居…揺れる夫婦の距離▽運命とは何なのか...
続きを読む
▽主人公は金メダリストで人気選手の白井健三を弟に持つ晃二郎と両親▽傑出した存在の末っ子と比較される兄の複雑な心情▽引退の危機に迫られる兄に対し両親は…...
続きを読む
▽今回の主人公は2人の元暴走族リーダー▽あれから2人はどんな人生を?▽雄太には20歳の彼女が▽彼女に見せた初めての涙その訳▽美沙は離婚…娘と別居の真相は...
続きを読む
▽今回の主人公は貧乏アイドル▽異色ヤンキーアイドルが格闘技リングへ…涙の結末▽黒人イタドル引退の日…母に告白▽一千万円投入男性が育てたアイドルに逃げられ大ピンチ
お金はなくても夢がある…ギリギリの貧乏生活にあえぎながらも、「アイドル」という仕事にこだわり夢を見続ける女たち。その中でも「地下アイドル」と呼ばれる“崖っぷち"の彼女たちの夢と現実を追った。 異色の“ヤンキーアイドル"藤本久美・26歳。バイク雑誌のモ...
続きを読む
▽今回は人々が感動した「あの場面」をもう一度▽息子を捨てた母▽嫁と姑▽韓国に嫁いだ日本人▽上京…父と涙の別れ▽奇跡の逆転ヒット▽ホスト再び▽花嫁のれん
1995年10月に始まったドキュメンタリー番組、「ザ・ノンフィクション」は、今回の放送をもって丸20年を迎える。 記念企画として、これまで「語り」でナレーションを担当した女優や俳優、タレントなど8人が、ナレーター独自の視点で、忘れられない番組や思い出のシーンを熱く...
続きを読む
▽今回の主人公は日本にある事がきっかけでわだかまりを持ち続けているイタリア人▽知らなかった息子の胸の内▽日本人からの誹謗中傷▽果たして立ち直れるのか?
夢を抱いて大好きな日本にやってきたものの、あることがきっかけで心にわだかまりを抱いて生きてきた1人のイタリア人がいます。アンジェロ・コッツォリーノ、47歳。 子供の頃に日本のテレビ番組「子連れ狼」を観てサムライの国・日本に憧れ20歳の時に来日。食の世界...
続きを読む
▽今回の主人公は一風変わった料理人とがん患者▽野菜を使ったシンプルな料理はなぜか患者に笑顔をもたらす▽2歳の子を持つ30歳の母親は再び舞台に立てるのか...
続きを読む
▽今回の主人公は3人のOLとカリスマ栄養士▽たった3カ月で美人に▽菓子パンがやめられない▽脱げる身体になりたい▽怖くてお米が食べられない▽男にモテたい...
続きを読む
▽今回の主人公は清水邦広と木村沙織▽ワールドカップ直前2人に異変一体何が▽独占!清水の妻・中島美嘉が新婚生活のすべてを語った▽木村が何とショートヘアに...
続きを読む
▽今回の主人公は夫を失った妻たち▽再婚しなかった理由お話します▽なぜ?天国にいる夫の声が聞こえてくるのです▽夫が亡くなったのは私のせい?壮絶な姑の確執...
続きを読む
▽今回の主人公は肩、腕、手、足に障害がある35歳の女性▽何事にも挑戦し続けてきた彼女は結婚し出産する▽しかし、赤ちゃんと引き裂かれる危機に直面する。...
続きを読む
▽今回の主人公は27年間自宅にひきこもっている43歳の男性とその母親▽彼はある出来事をきっかけに驚くべき行動を起こす▽息子の自立を願う母親の決断とはー
43歳の息子は、ベッドの上で一日中テレビを観たり本を読んだりして過ごしている。携帯電話もパソコンも持たず、話し相手は母親だけという生活。近所の散歩や書店に行くときも、周りの目が気になって1人では外に出られず母親と一緒。 元気なサッカー少年だった彼は、中学生...
続きを読む
▽今回の主人公は26歳の独身OL▽突然の辞令…大阪で支店を開設!?▽銭湯…外食…コインランドリーの孤独な日々▽失敗の連続スタッフの裏切り…一体どうなる...
続きを読む
▽今回は新しい形の恋愛にはまる中年男性が主人公▽売れないアイドルを前にまるで子供▽しかしそのアイドルが突然の解散?▽残酷何も知らない中年たちはその時…...
続きを読む
ペットが家族の未来を握っている?高齢化社会そして独身増加、子供のいない夫婦が増える中、ペットの存在がクローズアップされている。ペットから未来を考える。
今年4月、60代と70代の老夫婦が飼えなくなった猫をやむなく公園に遺棄し、書類送検されるという出来事があった。10年後、5人に1人が75歳以上の超高齢社会になる日本。今や高齢者の心の拠りどころとなっているのが犬や猫。でもペットだって歳を取る。高齢者が年老い...
続きを読む
AKB48。実はメンバーの70%はいわゆる「圏外」の少女たちである。6年連続で総選挙圏外の島田晴香と中村麻里子を取材。日本人がなぜ「捕まった」のかを探る。
ここ数年、テレビや雑誌で目にしない日はないと言っても過言ではないAKB48。 若者たちは彼女たちのファッションや言動に魅了され、「推しメン」や「総選挙」といった言葉が年配層の日常会話にも登場する。 過去にもスターを夢見る少女たちを集めた松竹歌劇団や、...
続きを読む
偏差値28だった生徒が早稲田大学に合格するなど、大学受験でミラクルを連発している小さな学習塾。24歳の男性は一念発起し大学の医学部進学を目指すのだが…
大学受験で、毎年ミラクルを連発している学習塾がある。 広島県にある小さな学習塾「フジゼミ」。 大手塾のように広告を出している訳ではないので、地元でもあまり名は知られていないが、偏差値28だった生徒が早稲田大学に合格したり、学年最下位の高校生が、...
続きを読む
かつて落語界に新作の一大旋風を巻き起こした、三遊亭円丈も70歳。記憶力が落ち、新作を覚えられずカンペに頼っていた。老いと闘う日々を追う
言わずと知れた“新作落語の神様"とも呼ばれる三遊亭円丈さん。 かつて時代の寵児に躍り出た円丈さんも芸歴50周年、70代を迎える。 その節目の年、「老い」が急激に加速…。思うように落語ができなくなっていた。それでも新たな試みに挑戦し続けるその姿をおよそ1年密着。 「...
続きを読む
老後を「黄金の時間」として楽しく生きる人々のドキュメント。おばあちゃんたちで開店したレストラン、人生最後の旅に出て、人生観が変わった男性などを紹介する
平成26年版高齢社会白書によると、日本の総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は25%を超えた。日本人の4人に1人は高齢者という状態だ。しかし、イマドキのお年寄りはその人生を驚くほど謳歌している。 老後、自分の生きがいを『子育て支援』に見出した人。 ...
続きを読む
馬との触れ合い、種付け、そして死…子供たちへの命の授業はもう時代遅れなのか?授業の存続が危機に立たされながらも信念を貫く先生と子供たちの成長の物語。
都会では考えられない、ちょっと変わった塾がある。 長野県上伊那にある「パカパカ塾」。小学生と中学生が馬をなんなく乗りこなす。 塾の一番の目的は馬の世話。子供達はきつい臭いの中、フンの掃除をする。 春日幸雄先生(74歳)は、容赦なくガミガミと子供達...
続きを読む
浪花のホスト達の青春を描いた人気シリーズの最終回。引退を表明したオーナー井上敬一が脱税で起訴。約1億円の支払いに追われる。男は這い上がれるのか。
ホスト界の頂点を極めた男の転落…そしてどん底から這い上がる姿を描いた10年密着ドキュメント完結編! 2005年から10年にわたり取材を行ってきた、夜の世界の青春ドキュメント「ホストの前に人間やろ!」。関西最大のホストクラブ「紫苑」を経営するオーナー井上敬一をめ...
続きを読む
浪花のホストたちの青春を描いた人気シリーズ第6弾。オーナーの井上敬一がついにホスト界を引退することを決意。その本意は?そしてその先に待っていた落とし穴。...
続きを読む
アラサー女性たちの人生の寄り道。韓国ソウル郊外で夜の街、ジャパニーズバーで働く2人の女性の事情や、帰りを待つ家族らの思いも含めて描きます。
すべてのしがらみを脱ぎ捨てて人生を一度、大きく変えたい。そう思ったことはありませんか?幸せになりたい…。 そう考え日本を飛び出した女性たちに出会いました。行った先は韓国、しかもちょっと風変わりな夜のお店…。ソウル郊外にあるジャパニーズ・バー「フレンズ」です。...
続きを読む
東京・中野でバーを営む浄土真宗のお坊さん。入居するビルの差し押さえ問題に立ち向かうのだが…あらゆる文化を受け入れる中野で暮らす人々の少し訳ありな人生。...
続きを読む
ラーメンの神様、大勝軒の山岸一雄氏が世を去った。病床で呟き続けた言葉は「いらっしゃいませ」…その偉業を偲び4年前の「ラーメンより大切なもの」を再構成し放送する。...
続きを読む
川崎中1殺害事件の現場に何故多くの人が…▽自らの過去と再び対峙する中年男性▽家族の亀裂を感じた9歳少年▽母の再婚に悩む18歳の娘▽SNSの怖さを語る15歳...
続きを読む
島根・隠岐のレスリングの島…老若男女がレスリングに興じる中、五輪出場を期待される少女・美紅18歳。高校最後の夏、全国優勝を狙う試合で美紅は大失敗を犯す
島根県・隠岐諸島に、子どもからお年寄りまで「レスリング」に夢中の島がある。その『レスリングの島』で生まれ育った美紅(18歳)は、10歳からレスリングを始めて今や島一番の期待の星、東京オリンピック出場の夢を背負った女の子だ。 しかし、彼女は悩んでいた。...
続きを読む
20年前に通天閣の歌姫として脚光を浴びた叶麗子。その後のどん底生活から再起をかけ30年を共にしてきたマネージャーとの二人三脚。待ち受ける落とし穴とは…...
続きを読む
地下鉄サリン事件発生から3月で20年を迎える。番組ではこれまでシリーズ化してきた法廷をアニメ化した5作から、改めてサリン事件を検証し、現代に警鐘を鳴らす。...
続きを読む
『花嫁のれん物語』を、そのまま脚本にして役者が演じるという新しいスタイルを提示。能登の老舗旅館に嫁いだ女性が若女将としてデビューするまでの家族の人間模様を描く。...
続きを読む
「かわいいネコたちを殺させない」と強い信念で活動する女性を追う。彼女を支える年下男のパートナーも含め、千匹のネコと暮らす生活に密着、動物への愛を問う...
続きを読む
最高裁判決で原告が勝訴したにもかかわらず国からの賠償が認められなかった老人と、共に闘い続けた女性弁護士。老人との3年間の月日を女性弁護士の心情で綴る。...
続きを読む
▽「先生…両足を切断してください」エイゴの身に一体何が▽そして離婚…3人の子どもを引き取ることに▽ところが長女は母親と親密電話▽次男はエイゴに逆ギレ!...
続きを読む
▽空前の生キャラメルブームから6年…田中義剛は今何を?▽初めて明かす失敗の理由▽タレントビジネスの恐ろしさ▽夢よもう一度意外な新商品で大勝負…ところが...
続きを読む
若手“イケメン"歌舞伎役者たちによる新春浅草歌舞伎の舞台裏に密着。後輩を率いる尾上松也が背負う重圧や葛藤…厳しい稽古の合間に見せた今どきの若者の素顔。
2014年11月、20代の若手“イケメン(?)"歌舞伎役者7人が顔をそろえました。人気上昇中の尾上松也を囲んだ彼らが挑戦するのは「新春浅草歌舞伎」。初詣客でごったがえす正月の浅草ですっかり風物詩となっているのが、今回で35回目、浅草公会堂で行われる「新春浅草歌...
続きを読む
▽初めて明かす力道山一家の物語▽孫は33歳独身…プロレスラーになっていた▽恋愛は結婚は…プライベートに完全密着▽6畳一間両親と電車で試合会場へ▽母の涙...
続きを読む
富士山を守る3人の男達。トイレの管理人、元刑事の山小屋経営者、馬方衆の末裔。哀愁を帯びた男の人生と富士山が見せるさまざまな表情を織り交ぜて送る。
古来より人々を魅了し続けてきた山、富士山。世界文化遺産登録に沸く日本最高峰の山で働く3人の男たちに密着取材した。 遠目から愛でる美しさも、一生に一度、登る感動もない。富士山で働く男たちにとって、富士山で生きることは、すなわち容赦ない自然と向き合う...
続きを読む
▽引退から4年…朝青龍を取材し続けた横野レイコリポーターがモンゴルで再会を果たす▽何をして暮らしているのか?何故引退したのか?横綱の品格をどう考える?...
続きを読む
厳しい指導で知られる高校女子バレー部の監督が、勇退を前に教え子たちに伝えたかった事とは…チームの危機を救ったのは、何度も挫折しそうになった選手だった。
本気で怒ってくれる指導者が、教育現場から去って行った。 菊間崇祠、80歳。全国にその名を知られる八王子実践高校バレー部の前監督である。部を率いて半世紀。三屋裕子、大林素子、狩野舞子など、これまでにあまたのオリンピック戦士を育て上げてきた。育成の秘訣...
続きを読む
2008年、世間を震撼させた秋葉原無差別殺傷事件。なぜ、犯人の加藤智大被告は犯行に至ったのか?これまでの公判記録や、被告の手記などから真相に迫る。...
続きを読む
94歳・現役最高齢!舞台では満場の拍手、自叙伝は大人気…愛されキャラの女形歌舞伎役者・中村小山三は90年間演じ続ける。そこには生き続けることの哀しみと喜びが…...
続きを読む
前回の東京オリンピックから56年がかりの夢を叶えようとしている家族がいる。横浜の朝飛家。小中学生の3姉弟が五輪出場を目指している。その第一歩の全国大会で。
1年前に決まった2020年東京オリンピックの開催。その出場を目指す朝飛家は、父も母も柔道家。3人の子供もオリンピックを目指して日夜、柔道に励んでいます。 朝飛家がオリンピックを目指す理由ー、それは1964年の東京オリンピックにありました。50年前、祖父...
続きを読む
日仏共同制作「泥棒と刑事」
還暦を過ぎた泥棒が出所…待っていたのは自らに縄をかけた元刑事だった。足を洗い故郷で年老いた母とドーナツ屋開店を夢みる泥棒の悲運とは?日仏共同制作/語り・萩原健一
2012年春、1人の泥棒が松江刑務所を出所した。通称ショージ、前科21犯。その世界ではちょっと知られた男だ。鉄格子の中で還暦を迎えることになったショージは、今回の“お務め"を最後に足を洗って故郷・群馬へ帰ろうと決心し...
続きを読む
東京下町の格闘技ジムに通う悪ガキたちと、彼らを厳しく指導し更生に導く男の心の触れ合い。大学進学かプロデビューかの選択に悩む少年を決心させた出来事とはー...
続きを読む
京都の花街・上七軒を舞台に舞妓の成長を描く人気シリーズの第4弾。今回の新人はなかなか泣かない芯の強いタイプ。でもそこには人知れぬ理由が…。パリロケも。...
続きを読む
|
|
次ページ ≫
|
|
|