|
|
|
次ページ ≫
「ピエモンテのブドウ畑景観」は、世界屈指のワインを生んだ美しい農村。ローマ時代から続くブドウ栽培の収穫に密着!ワインに全てを捧げた人々と大地の歴史を紐解きます。...
続きを読む
コスタリカの「グアナカステ保全地域」で1万頭のカメの産卵と遭遇!海中のカメの交尾、カメを狙うジャガー、森をつくったアグーチなど火山が生んだ命の楽園を4K撮影!...
続きを読む
20年の間で、変わりゆく世界遺産を大特集!破壊される以前のパルミラ神殿、真紅に蘇った平等院鳳凰堂、建設進むサグラダファミリア、オランダの風車で感動の再会!...
続きを読む
放送20年を迎え、過去に撮影した世界遺産の地を再び訪ねました。新しい橋ができ海に沈むモンサンミシェル、大地震後のカトマンズは今?マチュピチュの少年と感動の再会!...
続きを読む
蒸気機関車の時代から125年、今も現役のスコットランドにあるフォース橋。人々が強風と闘い築きあげた「鋼の恐竜」と呼ばれる、力強くかつ美しい橋の物語です。...
続きを読む
アフリカ大陸の先端に突き出たケープ半島は世界に類を見ない‘花の王国’。極楽鳥花やプロテアなど珍しい花々、その受粉を助ける鳥や虫によるふしぎな生態系に迫る。...
続きを読む
カナダのオタワから始まるリドー運河は、202キロに及ぶ美しい水の道。夏は船旅を楽しみ、冬はスケートリンクに早変わり。大自然の湖や川を利用した、美しい運河の旅へ!...
続きを読む
アフリカ南部ボツワナの「オカバンゴ・デルタ」は、内陸にある湿地として世界最大!ある季節になるとゾウ、ライオン、キリンなどサバンナの動物たち大集合。水の中を歩く!...
続きを読む
「明治日本の産業革命遺産」の第2弾!日本の夜明けは<鉄>作りとともにあった。世界一の鉄道レールを生み出した八幡製鉄所へ。そして、元作業員が語る三池炭鉱の光と影。...
続きを読む
今年登録された「明治日本の産業革命遺産」。わずか50年で近代化を成し遂げた「モノ作り大国日本」の原点を、軍艦島からスコットランドまで、独自取材でお届けします。...
続きを読む
オーストリアにある<世界一美しい村>と呼ばれるハルシュタットへ。ヨーロッパ最古の岩塩鉱山、アルプスに潜む世界最大級の氷穴を高精細4Kカメラで撮影!...
続きを読む
奇岩の絶景「ドロミーティ」はトレッキングのメッカ。絶壁に隠された無数のハート型の石、世界最高のヴァイオリン<ストラディバリウス>を生んだ森の謎に迫ります。
ヨーロッパの複数の国にまたがるアルプス山脈。その南東部にドロミーティはあります。そそり立つ奇岩が広範囲にわたり連なる山岳地帯は、アルプスの中でも特殊な景観を誇ります。この絶景を生んだドロミーティ特有の白く、硬い岩のヒミツに迫ります。またドロミ...
続きを読む
リトアニアとロシアにまたがる不思議な絶景「クルシュー砂州」は、<北のサハラ>と呼ばれる。広大な砂丘はなぜ生まれたのか。砂と闘い、共に生きる人々の暮らしに迫る!...
続きを読む
直径19キロ、世界最大級のクレーターの中には、ライオンなど25000頭の大型哺乳類が暮らす。撮影隊は巨木をなぎ倒すゾウに出会い、黒いマグマを吹き出す山の頂へ。
タンザニアのサバンナにアフリカ最大、直径19kmものクレーターがあります。その中には大型哺乳類が25000頭も生息し、見事な1つの生態系を形作っています。そして世界遺産登録エリアはこのクレーターだけでなく、周辺のサバンナも含まれます。クレーター内では車か...
続きを読む
ヴェスビオ火山の大噴火で時が止まったかのように残るローマ都市ポンペイ。そこにはワインと美食に満ちあふれた享楽生活がありました。きらびやかなローマ文化に迫ります。...
続きを読む
ベトナム随一の景勝地「チャンアンの景観」。奇岩の山と渓谷が織りなす不思議な景観の数々、そして世界で200頭しかいない幻のサルに遭遇!絶景に隠された謎に迫ります。...
続きを読む
アフリカ最大のヴィクトリアの滝は幅1700m、高さ100m!莫大な水煙が生んだ月夜の虹の撮影に成功!酷暑の夜、水しぶきが描くみずみずしい映像をお楽しみくださ...
続きを読む
サルデーニャ島の「バルーミニのヌラーゲ遺跡」。ここにしかない不思議な建造物ヌラーゲ、その数なんと7000!いったい誰が?何のために?ユニークな建造物の謎に迫る!
サルデーニャ島はイタリア本土の西、地中海で二番目に大きな島、世界的ビーチリゾートです。実はこの島には、謎の巨石文明の痕跡が残っています。世界でこの島にしかない円錐形の建造物「ヌラーゲ」は3500年前のもので、7000以上見つかっています。要塞説、見...
続きを読む
ドナウ河口に広がるヨーロッパ最大級の湿地帯「ドナウデルタ」。大型タンカーを何隻も座礁させたのは、ドナウが運んだ大量の土砂!貴重なモモイロペリカンの繁殖地も紹介。...
続きを読む
今年3月、5年半に及ぶ平成の大修理を終え、真っ白に生まれ変わった姫路城。この白さの秘密を求め、番組は北海道へ!さらに400年経ち続ける天守閣のヒミツに迫ります。...
続きを読む
今回は、4K特別編!イタリア最初の王家サヴォイアの華麗な宮殿に超高精細カメラが迫ります。王家の末裔、イケメン‘王子’が案内するカフェ、トリノの地下世界も登場。
イタリアとフランスの国境に近い街トリノは、アルプスの峰を背景として優雅な佇まいを見せる。19世紀、イタリアが統一されると最初の都になる。もともとトリノは初代国王のサヴォイア家の拠点でもある。王家の威勢を示すべくトリノを中心に、絢爛豪華な宮殿が次...
続きを読む
世界一白い砂浜を持つ南太平洋の楽園、ニューカレドニア。サンゴ礁ではジュゴン、純白の砂を生むナマコ、光るサンゴと出会い、ジャングルでは隠された水中洞窟探検へ!
全長400kmの本島と小さな島々からなるニューカレドニア。周囲にはサンゴ礁が生んだ浅瀬の海“ラグーン”が広がります。魚やサンゴの種類はグレートバリアリーフを凌ぐほどで、世界有数のジュゴンの生息地です。取材班はイル・デ・パン島へ向かいました。砂浜の...
続きを読む
トルコの「イスタンブール歴史地区」。ヨーロッパとアジア、2つの世界が出会ったこの街には、世界中の富が集まってきました。その地下に眠る華やかな歴史を紐解きます!...
続きを読む
絶滅の危機に瀕した動物の宝庫「エヴァグレーズ国立公園」。海の哺乳類マナティ、獰猛なアリゲーターやパンサー・・・独自の生態系が守られる最後の大湿地を行きます。...
続きを読む
女性に人気のモロッコの古都「フェス旧市街」。1万本もの張り巡らされた路地探検!スーク、モスク、絢爛豪華な住居などありとあらゆるものが世界遺産!エステ・宿も紹介。...
続きを読む
氷河が生んだ世界で唯一の絶景ニュージーランドの「テ・ワヒポウナム」。海のペンギンが森に暮し、フィヨルドの浅い海に深海生物が潜む…不思議に満ちた美しい国へ!...
続きを読む
地中海で最も美しい要塞都市ヴァレッタ市街。撮影隊は街の地下に広がる巨大空間に潜入!そして島にはピラミッドより古い巨石神殿も!謎に満ちた中世の街マルタへ。
地中海に浮かぶ小島マルタ。その半島に作られた都市がヴァレッタです。16世紀、ヨーロッパを攻めようとしていたオスマン帝国に対する防衛の要でした。半島は付け根を深い堀で切り離され、周囲を高い壁で囲まれた難攻不落の要塞です。今ではマルタ島は地中海クルー...
続きを読む
世界一活発な火山地帯、ハワイ火山国立公園。撮影隊は2014年の噴火で溶岩に飲み込まれた村へ。そこでで見たものとは?世界最長の溶岩洞窟も探検。島の成り立ちに迫る。...
続きを読む
1万以上の温泉がある世界最大級の熱水地帯「イエローストーン国立公園」。かつて3度の超巨大噴火があったとされ、いつでも大噴火の可能性が!地球の熱が吹き出す大地へ。
ロッキー山脈の山中、標高2000mにある公園は10月から3月頃まで深い雪に覆われる。500もの間欠泉が集まる世界最大級の熱水地帯は、冬、吹き出す熱水や水蒸気が寒さで際立つ。それらはすべて地下にあるマグマが引き起こす現象。公園の平原は64万年前の巨大噴...
続きを読む
天才建築家ガウディの3つの傑作建築家に迫る!サグラダファミリアの建築現場に潜入!150年完成を早めた謎に迫る。集合住宅「カサミラ」に暮らすおばあさんのお宅訪問!...
続きを読む
この国を生んだのは火山の噴火、宇宙からその成り立ちを紐解きます。そして、日本を代表する火山、冬の富士登山に挑みます!富士山は宇宙から驚きの表情を見せました!...
続きを読む
日本の世界遺産を衛星写真で見ると、新たな発見がありました。ナレーターの藤原竜也が初めての現地リポート。沖縄のサンゴの海に潜り、知床の流氷の上を歩きます!...
続きを読む
世界遺産の宝庫フランスを、驚きの空撮映像でつづるスペシャル企画!あのモンサンミッシェルからヴェルサイユまで。新たな魅力を発見する「空から見る旅」です。...
続きを読む
フランスの火を噴く火山の島「レユニオン」。いま地球上で最も活発な火山活動を続けているというインド洋に浮かぶマグマの島を巡る。...
続きを読む
南米ポトシに聳える4700mのセロリコ山は、かつて世界最大の銀山でした。ここで採れた銀は、ヨーロッパの経済を一変させたのです。今なお現役の鉱山に潜入します。...
続きを読む
未知なるサルの楽園「ダリエン国立公園」。そこは一本の道すらない秘境!極小のサル・タマリン、謎の珍獣キンカジューを追って、中南米のジャングルに分け入ります。...
続きを読む
メコン川ほとりの小さな町ルアンパバーンは、かつての王国の都。そこは黄金に輝く寺院とフランス西洋建築が混在し異国情緒が漂う。そこに暮らす人々の暮らしに迫る!...
続きを読む
ハンガリーとスロバキア、2つの国を貫く「アグテレクとスロバキアの鍾乳洞群」。100年前はスケート場だった氷の洞窟から、地下に聳える32mの石の塔まで地下探検!...
続きを読む
ピリン国立公園は知られざる絶景スポットがたくさん!高さ3000mに迫る峰々は白く輝く大理石の一枚岩!その地下世界で‘幻の真珠’と呼ばれる奇跡の造形を発見!...
続きを読む
日本の技術が明かす!アンコール遺跡のナゾ
かけがえのない人類の宝、世界遺産を綴る『THE 世界遺産』と、熱い志と深いビジョンを持って、夢に挑み続ける人々を追う『夢の扉+』が、史上初のタッグを組み、1時間のコラボレーション特別番組の放送が実現! 『夢の扉+』のナレーター中井貴一と、『THE世界遺産』の藤原竜也がそろってナレーションを務めるスペシャル版だ。 舞台はカンボジアのアンコール遺跡。
世界遺産...
続きを読む
中世カトリックとイスラムの香りが残る迷宮都市トレドを大探索!黄金に輝く大聖堂のお宝から、名物グルメ、エル・グレコまで。トレドの全てをお見せします!...
続きを読む
南米ペルーのマヌー国立公園は、アマゾン川源流域のジャングル。そこで、極小のサル「タマリン」たちとタカが戦う珍しい生態を目撃!カワウソ、ジャガーの暮らしも紹介。...
続きを読む
「ジャイアンツ・コーズウェイ」は奇妙な岩の岬。4万本の六角柱が階段状に連なるさまはまるで人工物!6000万年前の巨大噴火と奇岩の関係を紐解きます!
イギリスのコーズウェイ海岸は、全長8キロに及ぶ巨大な石柱群の岬として知られてきました。断崖に立ち並ぶ六角の石柱は“柱状節理”と呼ばれます。6000万年前の地殻変動で噴出した大量のマグマが、長い年月をかけて固まり、六角形の石柱を造りだしたのです。精巧に並ぶ六角...
続きを読む
「ヴァッハウ渓谷」でドナウ川クルーズ!美しい古城、黄金の教会を巡り、ブドウの収穫に沸くワイン生産の町へ。そこで出会ったのは、オーストリア最高のワイン!
日本ではあまり知られていませんがオーストリアはワインの名産地。特にドナウ川沿い、わずか36kmのヴァッハウ渓谷は2000年も昔から白ワインが作られてきました。我々はブドウの収穫の時期に合わせて取材に向かいました。秋風を受けてのドナウ川クルーズ。畑にはたわ...
続きを読む
日本有数の豪雪地帯「白川郷・五箇山の合掌造り集落」。“大屋根の里”の四季折々の風景。そして、世界遺産で暮らす人々の営みを追った。【深津絵里】...
続きを読む
アンデスSP後編は、天空の文明インカのルーツを列車でたどります。マチュピチュ、インカ道、世界一たどり着くのが困難といわれる遺跡まで、6つの世界遺産を巡ります!...
続きを読む
緊急特集・富士山第2弾!恵みをもたらす"水の山”の素顔に迫ります!そして人々が命がけで越えた、富士山最大の難所へと向かう!<ナレーター深津絵里>...
続きを読む
王家の森にたつ華麗なるフォンテーヌブロー宮殿。フランスの華やかな芸術文化はここから始まりました。ナポレオンの秘密の部屋から豪華大回廊まで一挙公開!...
続きを読む
フランスとスペインの国境にまだがるピレネー山脈のペルデュ山。3000m級の山の麓に広がる緑の谷は、人と羊の長き営みがつくりあげたものだった【ナレーター深津絵里】
スペインとフランスの国境を走るピレネー山脈。そこにはヨーロッパ最大級の滝、ローマ円形劇場のようなガヴァルニー圏谷、崖の高さが1000mに達するオルデッサの谷など独特な地形が連なる。そこで育まれた文化が羊飼いの「移牧」。夏、高地に広がる新緑。それを...
続きを読む
グレートスモーキー山脈の霧に包まれた森で木登りクマに大接近!さらにその森に暮らす「生きた化石」オオサンショウウオの調査に同行。謎に満ちた生態に迫ります!
アメリカで最も観光客が多いグレートスモーキー山脈国立公園は、見渡す限りの森林で覆われている。大西洋からの湿った風の影響で一年中霧に覆われることが名前の由来。世界でも珍しい「温帯の原生林」には多くの動植物が暮らし、中でもアメリカグマの生息密度...
続きを読む
|
|
次ページ ≫
|
|
|