|
|
|
次ページ ≫
“廃熱利用の切り札”で、エネルギーの概念を変える!...
続きを読む
女性目線の経営改革で、“1000分の1ミリ”の職人技を守る!...
続きを読む
騒音を大幅低減へ~JAXAが挑む世界初の実験に密着!...
続きを読む
好きなとき、好きな場所で、星に願いを...
続きを読む
“果物の王様”が1株から60個!?~東京発“シルクメロン”...
続きを読む
世界最高峰の祭典で、7度目の金メダルを狙う!...
続きを読む
鋼鉄よりも強い!「人工クモ糸」開発に独占密着...
続きを読む
遭難者を一人でも減らしたい!~“山の専門医”の挑...
続きを読む
病魔で声を奪われても…最新技術で「声のクローン」実現!?...
続きを読む
流通革命!~ニッポンの漁業と食の未来を守る...
続きを読む
血管を詰まらせる治療法とは!?~患者に未来への希望を...
続きを読む
“1億2000万年前の日本の姿“を解き明かせ!
そこは、“恐竜化石の産地”と呼ばれている。福井県、勝山市。 その山中で発見された恐竜の化石が、今年3月、新種と認められた! 国内では、これが6種類目。うち4つが勝山市で発掘されている。 この日本の恐竜発掘の最前線で、作業の指揮を執るのが、柴田正輝、40歳。 恐竜研究の本場、アメリカ・モンタナ州で学び、福井で2つの新種を発見してきた柴田。
その夢は、知られざる“1億2000...
続きを読む
「iPS細胞」で難病治療に光!~“全ては患者さんのために”
≪シリーズ “iPS細胞が拓く未来”~第1弾≫ 独占!あの山中伸弥教授が、「夢の扉+」のカメラの前で、期待を込めて語った最年少主任研究員による最新の「iPS細胞」研究とはー。 山中教授が声をかけ、京都大学・iPS細胞研究所で、教授のもと研究に励む堀田秋津、37歳。 主任研究員としては最年少だ。
彼が挑むのは、根本的な治療法がない難病、「デュシェンヌ型筋ジス...
続きを読む
世界最高レベルの発症予防効果!日本人研究者の挑戦...
続きを読む
~海に眠る巨大なエネルギーを発掘する“オリジナル技術”~
“サムライ”のような風貌のその男、世界に名をとどろかせる物理学者だ。 沖縄科学技術大学院大学の新竹積教授。 彼が今挑むのは、日本列島に沿うように流れる幅100kmもの巨大な海流“黒潮”で、電気を生み出すという壮大なプロジェクト! 海中に設置したプロペラを海流の力で回す「海流発電」が実現すれば、原子力や火力に匹敵する発電量が期待できるという。
これ...
続きを読む
~0.03秒の職人技!この感動を多くの人に届けたい~...
続きを読む
“貧乏水族館”が復活!? 都心にはオアシス誕生!...
続きを読む
肌の色、血管までもリアルに再現~“私の胸が帰ってきた”
日本人女性の12人に1人がかかるとされる「乳がん」。 『手術で胸を失った女性に、笑顔を取り戻してもらいたい』 そんな思いを込め、26歳の義肢装具士・福井若菜は、人工乳房の製作に取り組む。 肌の色むら、うっすら浮かび上がる血管など、残った片側の胸をもとに、一人一人に合わせた“本物そっくり”の乳房を、シリコーンゴムで精巧に再現していく。 依頼した女性は、「...
続きを読む
村役場が“ヒノキの家”を売る!?~前代未聞のチャレンジ!
借金50億円、破綻寸前。 「日本で最も貧しい」とまで言われた小さな村で、その“奇跡”は起きた! 仕掛けたのは、岐阜県・東白川村の役場に勤める、桂川憲生。 前例のないアイデアと抜群の実行力で、総務大臣賞を受賞するほどまでに村をよみがえらせた、“スーパー公務員”だ。日本初となるその方法とは!?
東白川村が誇るのは、キレイな木目と淡いピンク色が特長の「...
続きを読む
次なる挑戦は、あの『奇跡のリンゴ』農家と起こすニッポン改造!?
TBSが、2015年夏に放送するドラマ『ナポレオンの村』。主人公は、類まれな行動力と奇抜なアイデアで、限界集落をよみがえらせた公務員。このストーリー、実は、2011年に「夢の扉+」で登場した実在する人物がモデルだ!石川県羽咋市役所の高野誠鮮。その手法は、破天荒そのもの!地元のコメ「神子原米」を、世界でも“超”がつく有名人、ローマ法王に食べてもらう...
続きを読む
未知の病気を解き明かせ!~上空3000mの微生物ハンター...
続きを読む
カギを握るのは、カイコに寄生するキノコのパワー!?...
続きを読む
~700年前の文化財を、1000年先の未来へつなぐ~...
続きを読む
味も食感もそのまま~自然のチカラで『医・食・住』の向上を!
肉や魚、冷凍したら味が落ちてしまった・・。そんな経験はありませんか? でも、“氷をコントロールする男”、関西大学・河原秀久教授の新技術があれば、味も食感もそのまま、長期保存も可能になるかもしれない! そのヒミツは・・、“凍らせない冷凍”!? 新技術といっても、大規模な装置などは必要ない。 使うのは、ある身近な食物から抽出した「液体」だけ。植...
続きを読む
日本から世界の暗闇を照らす~2人の日本人の挑戦
2014年夏。ある国際会議の場で、日本人の講演に世界の目が注がれた。 彼の技術は、世界の電力事情を大きく変える可能性を秘めていたから。 東京大学の阿部力也が開発したのは、“電気を自由に分け合うことができる”装置。 この装置があれば、天候によって発電量が左右されやすい、太陽光や風力などの自然エネルギーも、電力不足やムダといった課題を解決できるかもしれないと...
続きを読む
超小型でも4人乗り!~7人の精鋭が挑む新車開発
今年2月、メイド・イン・ジャパンの“これまでにない車”に世界が注目した。 それは、洪水など災害時にも、水面を移動し避難できるという小型電気自動車。 世界最小クラスなのに、大人4人が乗車でき、4人乗っていても水に浮く! 最高時速85km、フル充電すれば約150km続けて走行可能で、しかもバッテリーは、非常時の家庭用電源としても活用できるという、“命を守る技術”が結集し...
続きを読む
0.1ミリの“魔法の装置”で、空気の流れを自在に操れ!...
続きを読む
老化の原因物質を取り除け!1000兆分の1の発見!...
続きを読む
筋肉に秘められた、血糖値を下げる新物質とは?
『筋肉の中に、“病気を予防する”様々な物質が眠っている』 そんな驚きの機能が、筋肉に秘められていることをご存知だろうか。 運動がもたらす多様な健康効果は知られているが、そのメカニズムは、ほぼ未解明。 こうしたなか、筋肉の中の“ある物質”に、『血糖値を下げる役割』があることを世界に先駆けて証明したのが、首都大学東京の藤井宜晴・教授。
インスリン以外の「血...
続きを読む
ヒミツは、“泡のチカラ”!~オンリーワンの技術で挑む...
続きを読む
オールジャパンで挑む“新世代のがん治療”
末期の脳腫瘍を抱えた患者が次々と訪ねてくる場所がある。 大阪医科大学。ここで今、細胞1個1個のレベルでがんを狙い撃ちできるという“新世代のがん治療”の研究が、世界の先頭を切って進んでいるのだ。 この『ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)』で、世界一の臨床経験を持つのが、脳外科医、宮武伸一のチーム。 がんの中でも、厄介なもののひとつとされる「脳腫瘍」。
再発した悪性腫...
続きを読む
ニッポンの“お家芸”「医学×工学」で医療の新時代を拓く
日本が世界最高レベルを誇る、『医療』と『ロボット技術』。 この異なる分野が融合したとき、大きな夢が動き出した。 お腹を大きく切開せずに行う腹腔鏡手術。 その際、執刀する医師を“強力にサポートするロボット”が生まれようとしている。 開発を手がけるのは、川嶋健嗣・工学博士。
医師が手元のハンドルを操作すると、それに連動したアームや鉗子などの手術器...
続きを読む
~水を流すだけでエネルギーに!親子2代、町工場の夢~...
続きを読む
ミリ単位のゴミから資源を取り出す!?~女性社長の挑戦...
続きを読む
右腕フランス人研究者との夢~次世代LEDで世界を変える!
2014年、青色発光ダイオード(LED)の開発で、ノーベル物理学賞を受賞した天野浩教授。 その次なる研究に、独占密着することが許された。それは、“特殊な紫外線を出すLED”の量産化だ。 「深紫外線」という特殊な紫外線がもつ『細菌を死滅させる』作用を利用して、簡単に殺菌ができる装置を開発しようとしていた。
これが普及すれば、きれいな水を飲むことができな...
続きを読む
独自の“杭打ち”技術で、防災インフラに革命を起こす!...
続きを読む
1000分の1ミリの闘い!時速260kmを支えた技術者...
続きを読む
東日本大震災から4年・・・私たちはあの日を忘れない...
続きを読む
夢を実現させた挑戦者たちの“知られざる物語”
これまでに登場した主人公には、ある“共通するヒストリー”があった。 それは『絶対あきらめない物語』。 夢の実現へと歩み続けることができたのは、闇の中に射す“一筋の光のような言葉”を心に抱いていたから。 今回の『言葉の力SP』では、3人の主人公の知られざるストーリーに迫る。 彼らの“あきらめなかった物語”から、人生を切り拓くヒントがきっと見つかるはず。
日本屈...
続きを読む
日本の技術が明かす!アンコール遺跡のナゾ
かけがえのない人類の宝、世界遺産を綴る『THE 世界遺産』と、熱い志と深いビジョンを持って、夢に挑み続ける人々を追う『夢の扉+』が、史上初のタッグを組み、1時間のコラボレーション特別番組の放送が実現! 『夢の扉+』のナレーター中井貴一と、『THE世界遺産』の藤原竜也がそろってナレーションを務めるスペシャル版だ。 舞台はカンボジアのアンコール遺跡。
世界遺産...
続きを読む
“無限のクリーンエネルギー”を送る“宇宙太陽光発電”...
続きを読む
“5人に1人”の危機!?~ある物質の“知られざる力”とは...
続きを読む
日本の救急医療を変えたい!~画期的システムを全国へ...
続きを読む
心地よい社会をつくりたい~自然の脅威に屈しない男の挑戦
巨大なトラックが横転、列車が脱線、歩行者が転倒・・・。 時に、思いも寄らない事故を引き起こす“風”。 そんな強風を、“そよ風”へと変えてしまう画期的な装置が誕生した! 風速を10分の1に、そして風圧をなんと100分の1にまで減らし、さらに、受けた風の力を利用して、発電までしてしまうというこの「減風・発電装置」。 開発に取り組むのは、東北工業大学・野...
続きを読む
平均年齢33歳!若き技術者たちが挑む“手が届く宇宙”
2014年末、「はやぶさ2」の打ち上げに沸いた日本から、世界を驚かせる“宇宙革命”が起ころうとしている。それは、“人工衛星の価格破壊”。 人工衛星は、製造から打ち上げまでに掛かる費用が数百億円、開発期間は10年が常識だった。 その常識を打ち破り、開発期間1~2年、しかも3億円という安さで、人工衛星の開発に取り組んでいるのが、工学博士・中村友哉が率いる「アク...
続きを読む
日本の海は宝の山!新物質を発見し夢の新薬開発へ
普段、飲んでいる“薬”、その原料の多くは、陸上に生息する生物由来のもの。 だが、100万種以上の生物が棲み、薬になる有効な物質が眠っている可能性を無限に秘めた場所がある。それは、海。 実際、海洋生物から、「乳がんの治療薬」につながる物質を見つけ出した化学者がいる。 “天然物化学”の第一人者、神奈川大学教授・上村大輔。 日本で開発されたその薬は、現在、世...
続きを読む
2020年東京オリンピック~“ニッポンを変える”夢の技術!
5年後に迫る、2020年東京オリンピックとパラリンピック。 そこに、どんな“未来”が私たちを待っているのだろうかー? 『夢の扉 10周年企画第3弾』は、映像、コミュニケーション分野など、様々な技術の最前線を一挙公開!夢の世界へと誘う新年SPバージョンを届ける。 そして、番組ナレーター、中井貴一、坂口憲二、向井理の3人が結集し、“2020年”について語った、ここだけ...
続きを読む
三陸を再び豊かな海に!最新技術で海の中を“見える化”する!
東日本大震災から3年9ヶ月。 今も、三陸の漁師たちの頭を悩ませているのが、海底に沈んだ“がれき”だ。 魚を傷つけ、高価な網をも傷つける。海の生態系にも大きな影響が。 『海底の様子が分かったら』 そんな思いを叶える国家プロジェクトが始動した! 海に関わる科学者を集め、東北の海を多角的に調査して、“見える化”しようというもの。 その深海調査のチームリー...
続きを読む
秒速2km! “人類初”の挑戦を支えたスペシャリストたち (※予定を変更して放送します。)...
続きを読む
“ミクロの泡”で冷凍いらず!フレッシュな魚を多くの人に届けたい...
続きを読む
|
|
次ページ ≫
|
|
|