|
|
|
次ページ ≫
▽COP21で批判される石炭火力発電▽検証!大阪女児死亡火災...
続きを読む
▽同時テロ~難民問題への影響▽慰安婦問題解決の糸口は・・・...
続きを読む
▽同時多発テロに揺れるフランス▽伊方原発の再稼働を問う...
続きを読む
▽パリで同時多発テロ▽夢の翼・MRJ初飛行...
続きを読む
▽がん情報とどう向き合うか▽これでいいの?日本の難民政策
【がん情報とどう向き合うか】 がんに関する情報があふれる日本だが、治療や検査について、必ずしも正確な情報が伝えられていないこともある。がん情報を正しく判断し向き合うためにはどうすればいいのか。 【これでいいの?日本の難民政策】 去年、日本で難民申請した5000人のうち、認められたのは11人。低い認定率の裏に何があるのか?日本にいる難民の実情は?...
続きを読む
▽米中にらみあい~緊迫の南シナ海▽盲ろうの子供たち
【米中にらみあい~緊迫の南シナ海】 南沙諸島に中国が建設した人工島の12カイリ内を米海軍の駆逐艦が航行。中国は激しく反発している。緊迫する南シナ海。米中双方の狙いは?そして、日本の対応は? 【盲ろうの子供達】 視覚と聴覚の両方に障害がある「盲ろう」の子供は約600人いるとされる。情報が極端に制限される中、どう物事を認識し、意思を疎通させ、学習するの...
続きを読む
▽どうなる!?傾いたマンション問題▽大丈夫?マイナンバー制度...
続きを読む
▽法廷闘争も!?沖縄基地問題▽“基地と共生”長崎・佐世保は今...
続きを読む
▽党創建70周年の北朝鮮▽島の命を守る...
続きを読む
▽難民問題と国際社会の責任▽行き場なき老いの行方
【難民問題と国際社会の責任】 ヨーロッパに押し寄せる大量の難民。その故郷・シリアの戦乱に対し、国際社会は解決への道筋を見出せていない。シリア難民の一家への継続取材を通じ国際社会の責任を考える。 【行き場なき老いの行方】 一人暮らしの高齢者は全国で600万人。経済的に困窮した末、行政の基準を満たさない無届け老人ホームを転々とする人も・・。行き場をなく...
続きを読む
▽欧州で深刻化する難民問題▽廃炉と復興~燃料デブリに迫る
【深刻化する難民問題】 中東などから欧州に押し寄せる難民達。EUは12万人の受け入れを決めたが、反発は大きい。ドイツの難民受け入れ施設などを金平キャスターが取材、欧州が直面する現実に迫る。 【廃炉と復興~燃料デブリに迫る】 4年半前の東日本大震災で3つの原子炉が炉心溶融を起こした福島第一原発。廃炉作業で、最も困難な作業が溶け落ちた核燃料=燃料デ...
続きを読む
▽攻防はヤマ場に!安保法制と国のあり方
【攻防はヤマ場に!安保法制と国のあり方】 安保関連法案をめぐる与野党の攻防は参議院での採決という局面を受け、最大のヤマ場を迎えた。金平・日下部両キャスターが国会の中と外で取材する。報道特集は今年5月以降、13回にわたって、安保法制を取り上げてきたが、これまで取材した人々は何を思うのか。憲法学者、元防衛庁長官、元自衛官、創価学会員らに取材、安保法制とこの国のあり...
続きを読む
▽鬼怒川の堤防決壊!宮城でも!関東・東北を襲った豪雨...
続きを読む
▽デモの現場で考える安保法制▽“戦勝70周年”の中国...
続きを読む
▽中国発!世界同時株安▽欧州に押し寄せる難民たち
【中国発!世界同時株安】 中国経済の先行き不安に端を発した世界同時株安。「震源地」となった中国・上海を日下部キャスターが取材。また、株安がもたらす日本経済、年金運用などへの影響にも迫る。 【欧州に押し寄せる難民たち】 中東や南アジアから欧州に押し寄せる大量の難民たち。衝突によって、非常事態宣言が出されるなど、混乱が続く。ギリシャの島に接岸した難民...
続きを読む
▽戦争を忘れた東京の70年▽ドイツと中国で考える被害と加害...
続きを読む
▽安保法制の想定問答集を入手▽発掘された写真が語る原爆投下後の長崎...
続きを読む
▽103歳の医師が考える安保法制▽BC級戦犯「とかげ」と呼ばれた男...
続きを読む
▽安保法制と尖閣防衛部隊▽インドネシアでの戦時性暴力
【安保法制と尖閣防衛部隊】 安保関連法案が衆議院を通過した今月16日、日本で唯一の水陸両用部隊の訓練の一部が公開された。尖閣諸島有事で投入される可能性もあるという部隊に迫る。 【インドネシアでの戦時性暴力】 戦時中、日本軍が占領していたインドネシアでは現地の女性が「慰安婦」にされた。また、強姦されたケースもある。今なお、心の傷が癒えない戦時性暴...
続きを読む
▽衆議院通過!どうなる安保法制▽戦艦「陸奥」隠された爆沈...
続きを読む
▽陸自部内資料に「遺書作成」の記述▽台湾人の元慰安婦は今
【陸自部内資料に「遺書作成」の記述】 安保関連法案の審議で焦点となっている「自衛隊員のリスク」。報道特集が入手した陸自の部内資料には、「遺書の作成」ついて、記述した文章があった。実態に迫る。 【台湾人の元慰安婦は今・・・】 戦時中、多くの女性の名誉と尊厳を傷つけた慰安婦の問題。日下部キャスターが台湾で暮らす二人の元慰安婦を取材した。彼女た...
続きを読む
▽報道圧力発言を考える▽対策は?蚊を媒介とした感染症...
続きを読む
▽敵基地攻撃論と憲法▽戦後70年の沖縄と辺野古への基地移設問題
【敵基地攻撃論と憲法】 安保法制の議論の中でも取り上げられる敵基地攻撃論。政府は「自衛権の範囲で攻撃は可能」としてきたが、どんな研究がされてきたのか、自衛隊の内部文書から読み解く。 【戦後70年の沖縄と辺野古移設問題】 地上戦終結から70年を迎えた沖縄だが、今も米軍基地の負担は重くのしかかる。70年前、家を米軍に接収された女性や前の副知事を...
続きを読む
▽MERS感染拡大!韓国で何が・・・▽内部文書から見る安保法制...
続きを読む
▽どうする安保法制!次々と反対表明▽外国人労働者とどう向き合うのか...
続きを読む
▽安保法制の国会論戦を検証▽特措法全面施行で空き家問題は・・・
【安保法制、国会論戦を斬る】 安倍首相がヤジで謝罪するなど、紛糾する安保法制の国会審議。中身のある議論はなされているのか。元防衛庁長官や元統合幕僚長、憲法学者らに取材、検証する。 【特措法全面施行で空き家問題は・・】 全国で820万戸ある空き家。問題のある空き家の撤去などで自治体の権限を強める特措法が先週、全面施行された。撤去か、リフ...
続きを読む
▽口永良部島で爆発的噴火!全島避難▽証言!『イスラム国』脱出
【口永良部島噴火で全島避難!】 鹿児島県の口永良部島で爆発的噴火が起き、火砕流も発生。全島に避難指示が出された。海上保安庁の誘導に従って、船で島から出る住民たち。現地から最新情報を伝える。 【証言!「イスラム国」脱出】 過激派組織「イスラム国」に捕えられ脱出した住民をアジアプレスの玉本英子が長期取材。救出作戦への密着や最前線のリポート...
続きを読む
▽独自検証!「イスラム国」日本人殺害事件▽精子提供でできる「定形外」の家族
【「イスラム国」人質事件を再検証】 「イスラム国」による日本人殺害事件での政府の対応について、検証委員会が報告書を出した。「誤りがあったとはいえない」というが、どうなのか。番組独自の取材で検証する。 【“定形外家族“と精子提供】 生殖補助医療の進歩で突きつけられた問題を考える。同性カップルが精子提供で子供を持つことは?“出...
続きを読む
▽国会提出の安保法制 是非は?▽あす投票!大阪都構想の行方
【法案提出 安保法制を考える】 集団的自衛権の行使を認め、米軍支援などが地球規模となる安保関連法案が15日に国会提出。今後の国会審議何が問われるのか。元防衛庁長官や元自衛隊員らに取材し検証する。 【あす投票!大阪都構想の行方】 大阪市民に「都構想」の是非を問う住民投票が17日に行われる。橋下市長率いる維新の会が賛成を訴える一方、自民、民主、...
続きを読む
▽戦勝70周年のロシア・言論の自由は?▽地域で介護を支える“つどい場”とは・・・...
続きを読む
▽自衛隊が地球規模で米軍支援!安保法制で問われているもの▽戦後70年の日本 歴史家からの警告
【安保法制で問われているもの】 自衛隊が地球規模で米軍を支援するガイドラインの改訂で日米両政府は今週、合意した。国会で最大の焦点となる安保法制だが、どういうものなのか、何が問われているのか。 【歴史家ジョン ダワーの警告】 アメリカにおける日本近現代史研究の第一人者ジョン ダワー氏を金平キャスターが取材。戦...
続きを読む
広島土砂災害で警察の無線交信記録を入手▽JR福知山線脱線事故から10年。奇跡の回復と闘いの日々
【無線交信で明らかになる土砂の現実】 去年夏に74人の命を奪った広島の土砂災害。JNNは広島県警の無線交信記録を入手した。記録的な豪雨で次々と土砂に飲み込まれる住宅。無線交信で明らかになった過酷な現実。 【脱線事故から10年 奇跡の回復】 10年前に107人が亡くなったJR福知山線脱線事故。奇跡の回復を遂げた被害者・...
続きを読む
中国主導で設立されるAIIB 中国融資の現場は?▽人の命を奪った無期懲役囚 後悔と反省、生への執着も
【AIIBと中国融資の現実】 中国主導で設立されるAIIB=アジアインフラ投資銀行だが、参加表明が相次ぐ一方で融資基準や組織運営の不透明さが指摘される。不信感の裏にある中国融資の実態に迫る。 【無期懲役囚の今】 人の命を奪い無期懲役となった男たち。刑法改正によって30年以上服役しても仮釈放は困難になっている...
続きを読む
普及進む無人機。可能性と規制のあり方を考える。△確定死刑囚が罪と向き合う日々、被害者の遺族の思いなどに迫る。...
続きを読む
▽基地移設で対立する政府と沖縄県。辺野古で何が起きているのか▽天皇皇后両陛下が来週ご訪問!パラオに沈む日本船...
続きを読む
「イスラム国」から奪還した町に日本人ジャーナリストが入った!▽病気などで生活が困窮する人々の自立を支援する法律とは・・
【「イスラム国」から奪還!最前線の町】 後藤健二さんを殺害した過激派組織「イスラム国」。その支配から脱した町に日本人ジャーナリストが入った。破壊し尽くされた町から見えたものは・・ 【施行間近!生活困窮者自立支援法】 障がいや病気等、様々な理由で困窮している人たちが生活保護を受...
続きを読む
チュニジアで起きた博物館襲撃事件。現場で何が起きたのか?▽女子大生が起こした殺人。「人を殺してみたかった」心理とは?
【チュニジア博物館襲撃事件】 チュニジアの首都チュニスにある博物館が武装グループに襲われ、日本人観光客3人を含む23人が殺害された。現場でいったい何が起きたのか?金平キャスターが緊急レポート。 【名大生事件と殺人願望】 名古屋大学に通う19歳の女子大生が「人を殺してみたかった」とい...
続きを読む
中国全土に蔓延するといわれる汚職問題。その現場を取材した。▽地下鉄サリン事件から20年。捜査官たちが重い口を開いた。...
続きを読む
東日本大震災発生から4年。福島の厳しい現状と福島第一原発の廃炉作業の最前線を取材。投入される最新型ロボットとは?...
続きを読む
辺野古への基地移設でゆれる沖縄。異例の住民逮捕はなぜ起きた▽大震災から4年。陸前高田の長老・直志さんが目指す復興とは。...
続きを読む
イスラム国人質事件。水面下のやり取りを知る人物が初めて語った。▽北海道で起きた失踪事件や拉致未遂。北朝鮮との接点を探る。
【イスラム国 人質事件の裏側】 イスラム国に殺された後藤健二さんが行方不明になってから事件が表面化するまでの3ヶ月間に、水面下でどんなやり取りがあったのか?舞台裏を知る人物が口を開いた。 【北海道でうごめく工作員の影】 北海道に3箇所あったとされる北朝鮮工作員の上陸ポイン...
続きを読む
渡航の自由に「例外」は許されるのか?外務省の措置に賛否▽無期懲役囚の日々にカメラを向けた。高齢化や獄死への不安が迫る。
【渡航の自由に「例外」許される?】 シリアへの渡航を予定していたフリージャーナリストが外務省から旅券返納を命じられた。「渡航の自由」が制限されることがあっても良いのか?当事者たちに聞いた。 【無期懲役 獄死への不安】 凶悪事件を起こし死刑こそ免れたものの無期懲役囚となった...
続きを読む
日本人ふたりが殺害される最悪の結末となったイスラム国人質事件。日本政府はどう動いたのか?水面下の動きの一端が明らかになった。...
続きを読む
イスラム国による人質事件。ジャーナリスト後藤健二さんらの救出をめぐる動きを現地で追った。解放交渉の舞台裏に迫る。...
続きを読む
イスラム国が日本人2人を拘束。身代金を払わなければ殺害すると予告した。事件はなぜ起きたのか?イスラム国の素顔とは?
【イスラム国 日本人人質事件】 過激派組織イスラム国は、拘束した日本人ふたりの映像を公開し「72時間以内に身代金を払わなければ殺害する」と予告してきた。安倍首相の中東訪問にタイミングを合わせた声明。イスラム国はなぜ日本を敵視することになったのか?そもそもイスラム国とは、どんな組織...
続きを読む
仏テロ事件で賛否渦巻く風刺画問題。欧州でいま何が?最新ルポ▽阪神大震災から20年。震災関連死、災害看護について考える。
【仏テロ事件の波紋】 フランスのテロ事件で標的となった新聞社が最新号で新たな風刺画を掲載。「表現の自由」か「イスラム教の冒とく」か?賛否が渦巻く。欧州でいま何が?最新現場ルポ。 【阪神大震災20年】 阪神淡路大震災から20年。あの時の経験から医療現場に「震災関連死」そして「災害...
続きを読む
2015年、世界が直面する最も深刻な問題「イスラム国」。シリア・レバノン国境の難民キャンプなど取材し、その実態を追った。...
続きを読む
今年亡くなった高倉健さん、菅原文太さん。2人が残したメッセージとは▽拉致に関するJNN総力取材。新事実が次々と明らかになった。...
続きを読む
今回の衆院選。メディア報道が有権者に与えた影響は?▽血液の難病の女性。リスクを承知で出産するまでを密着取材した。...
続きを読む
あす投開票の衆院選。地方から見るとどんな争点が見えてくるか?▽元ボクサーの医師が被災地の病院長に。さらに転機が・・
【地方から見た衆院選】 衆院選の投票日が目前に迫る。アベノミスを争点にかかげる与党だが、地方から見ると別の争点が浮かび上がる。沖縄、北海道、福島、3つの選挙区を通して見えきた政治の課題とは? 【元ボクサー医師と被災地医療】 元ボクサー。異色の経歴をもつ医師が震災被災地・気仙沼で病院長を務...
続きを読む
|
|
次ページ ≫
|
|
|